サステナビリティ方針(CSR)
モリ・フロッキーは、人々の幸せな笑顔のために、地球環境や社会の課題に向き合い、取り組みます。そして共に働く仲間を最も重要なパートナーと捉え、商品・サービスの開発から、お客様が手にしたその後までを想像し、知恵を尽くして持続可能な笑顔の創出に挑みます。こだわりの「ものづくり」と、地域に根ざした「まちづくり」、「組織、従業員が互いの理解と尊重を促進し、強い組織づくり」を目指しています。
モリ・フロッキーは、人々の幸せな笑顔のために、地球環境や社会の課題に向き合い、取り組みます。そして共に働く仲間を最も重要なパートナーと捉え、商品・サービスの開発から、お客様が手にしたその後までを想像し、知恵を尽くして持続可能な笑顔の創出に挑みます。こだわりの「ものづくり」と、地域に根ざした「まちづくり」、「組織、従業員が互いの理解と尊重を促進し、強い組織づくり」を目指しています。
「健康経営」とは、従業員の健康の維持・増進を従来の福利厚生ではなく 経営課題として取り組むことで、会社の生産性向上を目指す経営手法 のことをいいます。 モリフロッキーは積極的にこの取り組みを行なっています。 (※「健康経営」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です)
モリ・フロッキーは、経済産業省と日本健康会議が進める、健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」の認定を受けています。
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
2021年に、全国健康保険協会(協会けんぽ)岡山支部が実施する『晴れの国から「健活企業」応援プロジェクト』に参加して「健活宣言」をし、積極的に取り組みを行ってまいりました。それらの取り組みが評価され、2022年以降、健康経営優良法人の認定を受けています。
>>詳しく見る
モリフロッキーでは、労働環境を整えたり生産性向上のために、これまでスタッフ同士で意見交換を重ねながら以下のような研修・取り組みを行ってまいりました。
■5S運動:5S隊を作ってベストを着用し社内を回って整理整頓。
■Disc研修(2017年):社内でコミュニケーションをとるため性格にあった話し方を学習。講習会場で他業種の人たちとディスカッションをすることで大変よい刺激になりました。
■親子オリジナルTシャツ教室を開催:地域の方に声をかけ、工場見学とオリジナルTシャツづくりを体験できる催しを開催。
■SDGs研修(2018年):今でこそよく聞くようになった「SDGs」をモリフロッキーではいち早く研修に取り入れました。グループワークで遊びを含めた勉強会で気軽にSDGsの知識を取り入れることができました。ペーパーレス化が困難と言われる業界において、何とかそれを目指したシステム作りを推し進めているのはこの研修のおかげでもあります。
■ ワークライフバランス研修(2019年):残業解消を目標としている時期に受講し「仕事も大事だが私生活も大事」ということを学びました。部署ごとのグループを作りディスカッションを行いながら、時間短縮できること、作業手順の見直しが図れないか、を考えました。
■新人の他部署体験:自分の仕事だけでなく全体を考えることができる視点の学習として、他部署の仕事を体験してみました。
■『Biz CAMPUS Live』の受講(2022年):担当業務内容や在籍年数により研修テーマを選び、オンラインで受講しました。例えば「はじめてのヒューマンエラー」といったテーマ。受講後には報告書を提出してフィードバックも実施されました。
コロナによって必要に迫られることになったデジタルツール(Zoom)を大いに活用する機会にもなり、この経験が後の業務にも活かせるようになりました。
ジャパンデニムデイズ等の地元イベントへの積極参加、また持続可能な社会のため、定期的にSDGsの研修を行うなど、さまざまな活動を社員一丸となって取り組んでいます。
2023年には地元の海岸を清掃する活動を行いました。
>>ジャパンデニムデイズ(JDD)の参加
>>『海ごみゼロプロジェクト』の参加
働きやすい環境を整備していくと、必然的に離職率も低くなり、時間内での生産効率もアップしました。 プリント工場としては珍しく、女性が大半を占めています。 環境整備は定期的に現場からの要望や意見を速やかに取り入れ、効果も検証しながら試行錯誤を繰り返していきます。
南向きの窓からは琴浦の海が一望でき、お昼休みや3時休憩にスタッフが自由に利用しています。フリーWi-fiあり・フリードリンクあり!電子レンジ・オーブントースター・カップ麺(有料)も常備しています。
人数が多めのミーティングや勉強会にも使われます。
女性スタッフが大半を占める会社なので、社員・パート従業員の多くが利用しています。
産前産後休業制度、育児休業制度、時短勤務など、相談に応じ出産後も活躍できるサポート体制を整えています。
労災保険の他に、三井住友海上の『メディカルJネクスト』(疾病補償特約付業務災害補償保険)に加入しています。
万が一の病気の際などに、医療費負担を軽減することで、本人およびご家族の不安を減らし、治療に専念できる体制を整えることを目的としています。また、スマートフォンアプリ(ココカラダイアリー)で「運動・食事・睡眠」をはじめ、体重や体脂肪率、体温や血圧等、カラダの気になる指標を記録できます。
「国産ジーンズ発祥の地」、地元・児島で開催される、ジャパンデニムデイズ(JDD)へ参加。
デニム,ファッション好きが集まる活気溢れるイベント会場内にお客様参加型『プリント体験ブース』を設置し、プリント職人のスタッフがサポートしながら、お子様をはじめ地域の皆様にプリントの楽しさを味わってもらいます。
毎年社員旅行を企画しています。コロナ禍でしばらく社員旅行はできませんでしたが、2025年から復活。毎回日帰りコースと1泊2日の遠出コースと希望に分かれて行っています。直近では日帰りで香川へ、1泊2日で沖縄へ行きました。かつては北海道や東京へも! 今後も仕事の合間のリフレッシュとして行っていきます。
毎年5月頃に会社の敷地内で盛大に開催します。材料の調達から調理も、火起こしや会場設置まで、みんなで協力して準備します。美味しいただきながら団結力を深める、新入社員歓迎会もかねているイベントです。
(Instagram:投稿を見る)
地域のご家族にオリジナルTシャツ作りの楽しさを知っていただき、地域の暮らしに明るい笑顔が増えていくことを願って、不定期に開催しています。
中学校・高校・支援学校生徒を年間を通じて受け入れています。
Copyright © 2024 MORI-FLOCKY Co.Ltd All Rights Reserved.